電解イオン水(アルカリ性電解水、酸性電解水)洗浄導入のための実験テストの流れ
当社では、電解イオン水洗浄の導入にあたり、お客様の洗浄対象物の洗浄テストを実施しております。コンベヤ式スプレー洗浄装置を始め、超音波洗浄装置、回転テーブル式スプレー洗浄装置などのテスト装置があり、お客様からお問い合わせいただいた内容をもとに、目的・課題を解決するために最適な洗浄試験の実施が可能です。また洗浄品質の確認のため、残留油分測定(非分散赤外線吸収分析法)や濡れ性評価などを実施しております。
工業用洗浄機
-
バッチ式洗浄機
ターンテーブル上で洗浄対象ワークを3~6rpm程度の回転数で水平回転させながら、上下・側面に設けたノズルからスプレーを噴射して洗浄を行います。例えば加工間の中間洗浄や、超音波洗浄前の粗洗浄といった用途を想定してトライを行います。 1槽式ですので、設置スペースをコンパクトに抑えることができ、簡易的な洗浄が出来れば十分なお客様に最適です。水切りを完全に行うためにはハンドガンによる仕上げエアブローが必要となります。
-
コンベヤ式スプレー洗浄機
ネットコンベヤに洗浄対象ワークを並べて、上下から電解アルカリイオン水をスプレーすることで脱脂、ゴミ除去をする洗浄装置です。テスト機は洗浄を3工程備えており、第1工程、第2工程で洗浄をし、第3工程ですすぎをする洗浄工程になっています。プレスの打抜き油除去や、水溶性クーラントの除去といった洗浄工程の検討に最適です。多段ブロワによる水切り工程や熱風乾燥工程もあり、洗浄性にプラスして乾燥性の確認をすることも可能です。
-
超音波洗浄機
洗浄対象ワークを洗浄カゴに入れて浸漬超音波洗浄を行うテスト機です。複数の穴加工がしてあるような複雑形状のワークや、 複数のワークを同時に洗浄したいといった用途に使用します。規定時間、カゴを手作業で上下揺動させながら洗浄を行います。洗浄対象ワークを取り出す際に、除去した浮上油を拾って再付着することが無いように、オーバーフローさせながらトライを実施いたします。浸漬槽は3槽ありますので洗浄後に純水等でワークをすすぐことも可能です。
-
真空超音波洗浄機
超音波槽を減圧することで洗浄対象ワーク全体に洗浄液を行き渡らせ、止まり穴やタップ穴などの洗浄性を向上させる洗浄方法です。減圧することで気泡が溜まるような部分からエアを抜き、大気圧に戻した後にカゴを自動で上下揺動させながら超音波洗浄を行います。場合によっては減圧と復圧を繰り返すことで洗浄液を動かし効果を高めていきます。通常の浸漬洗浄だと気泡がたまってしまう箇所は洗浄液に触れないため洗浄できませんが、真空超音波洗浄ではその弱点をカバーすることができます。
衛生用電解イオン水
-
衛生用電解水生成装置TIWS-HM
電解水生成装置内の接液部に食品衛生法に適合した部品を採用し、安心・安全な電解水を生成します。生成時に薬品を使用しない為、無添加のアルカリ性電解水を生成する事が可能であり、食材(野菜)の洗浄や食器・器具の洗浄など様々な用途にお使い頂けます。
-
野菜洗浄装置
衛生用電解水生成装置から生成されたアルカリ性電解水を使用しての洗浄テストなども実施頂けます。シンクを改良して、水を循環使用しながら浸漬洗浄できる簡易テスト装置で食材や食器をはじめとする食品に関連する洗浄テストに使用しています。無添加の電解水をお客様に安心してお使い頂く為に弊社のテストセンターをご利用ください。
測定・試験装置
-
残留油分測定装置
洗浄後の洗浄物に付着している油分を測定器専用の溶剤(溶媒)で抽出して油分濃度を測定します。測定方法は、残留油分を抽出させた溶媒の赤外吸収を測定することで油分濃度を算出します。(非分散赤外線吸収分析法)残留油分測定の値は、抽出する溶媒の液や抽出方法、測定器によって異なる可能性があるので当社では洗浄物の洗浄品質の判定基準として、お客様の現状の洗浄物と試験の洗浄物の残留油分値を比較します。
-
クリーンベンチ
クリーンベンチではHEPAフィルターと殺菌灯によりクリーンな環境で微生物試験を行います。 当社では主に水溶性クーラントの希釈水を電解アルカリイオン水に変更して頂くに当たり、 お客様の希釈水(原水)や原水を電気分解して生成した電解イオン水の菌調査を ぺたんチェック(寒天培地)等を使用してクリーンベンチ内で試験を実施しています。
-
イオンクロマトグラフ
電解イオン水生成装置の導入にあたり、お客様の原水が電解イオン水を生成する上で問題ないかどうかを事前に分析させて頂きます。液体イオンクロマトグラフでは主に水に含まれている微量な陰イオン(塩化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン)を測定しています。原水(水道水、工業用水、地下水等)を電気分解して電解アルカリイオン水に変えることで、錆びやすい要因である陰イオンを原水よりも減少させることが可能です。
-
ICP発光分析装置
ICP微量元素分析装置では、水に含まれる微量な元素を測定します。電解アルカリイオン水を主に洗浄液として使用して頂くに当たっては、電解イオン水生成装置の導入前にお客様の原水(上水道、井戸水等)中のナトリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、シリカを測定しています。原水の水分析を行うことで、生成される電解イオン水の水質が予想できるので、電解イオン水生成装置をより良くご使用頂くご提案をさせて頂きます。
電解水生成装置導入における水質分析
-
水質調査のための原水採水方法
お客様の原水で適切に電解イオン水を生成できるのか事前調査いたします。原水としてご使用になる水(水道水、工業用水、井戸水等) を弊社までお送りください。採水いただく際にはいくつか注意点がございますので動画をご参照ください。
開発・サービス
お客様のニーズや目的に合わせた開発研究及び、評価・試験の委託をご提案致します。
-
共同研究
お客様と共同研究契約を締結し、契約に基づき作業と費用を分担して開発を行います。
-
サンプル水販売
電解水、除菌水等のサンブルを有償にて販売いたします。
-
委託洗浄サービス
工業用洗浄をお客様のニーズに合わせた洗浄方法で承ります。
-
委託試験
お客様のご要望に合わせて、有償にて試験や評価を行います。