高橋金属株式会社

Environmental Products環境商品事業

用語集

ステンレス鋼

ステンレス鋼は、錆びにくい特性を持つ合金鋼で、主に耐食性や強度が求められる製品に広く使用されます。通常、鉄を主成分とし、クロムを含むことでその特性が向上します。クロムの含有量が10.5%を超えることで、ステンレス鋼としての特性が発揮され、酸化や腐食に対する耐性が大幅に改善されます。

特徴と利点

1. 耐食性: ステンレス鋼の最大の特徴は、その優れた耐食性です。クロムが酸化反応を抑制し、酸や塩分に対する耐性を高めます。これにより、湿気や化学薬品の多い環境でも長期間にわたって使用できるため、食品加工業や医療業界などで特に重宝されます。

2. 強度と硬度: ステンレス鋼は、高い強度と硬度を兼ね備えており、機械部品や構造材としての利用にも適しています。例えば、建築物の外装や橋梁、船舶の部品など、強度が要求される用途に使用されます。

3. 美観と衛生性: 光沢のある表面仕上げが可能で、見た目が美しいため、キッチン機器や家庭用品などの製品に使用されます。また、表面が滑らかであるため、衛生面でも優れており、細菌や汚れが付着しにくい特性があります。

主な用途

1. キッチン機器: ステンレス鋼は、鍋、フライパン、包丁など、日常的に使用されるキッチン器具に広く使用されています。耐食性が高く、料理中の酸や塩分にも耐えられるため、長期間の使用に適しています。

2. 医療器具: ステンレス鋼は、手術器具や診断機器などの医療器具にも使用されます。高い耐久性と清掃の容易さが求められるため、この材料が選ばれます。また、人体に対する安全性が高いため、体内に挿入するデバイスにも適しています。

3. 建材: ステンレス鋼は、外装材や内装材としても使用されます。特に、建物の外壁や手すりなどに利用されることが多く、その耐久性と美観から選ばれています。

4. 工業機械: ステンレス鋼は、各種工業機械の部品や装置に使用されます。耐腐食性が高く、過酷な作業環境にも対応できるため、様々な産業で重宝されています。

種類と特性

ステンレス鋼にはいくつかの種類があり、それぞれ特性や用途が異なります。代表的なものには、以下のような種類があります:

- オーステナイト系: クロムとニッケルを含み、優れた耐食性と靭性を持つ。キッチン機器や医療器具などに多く使用されます。
- フェライト系: クロムを主成分とし、耐食性は高いが、加工性が劣る。主に建材や自動車部品に使用されます。
- マルテンサイト系: 高い硬度と強度を持ち、刃物や工具に使用されます。耐食性はやや低いですが、硬度が高いことで鋭利な切れ味を保持します。

ステンレス鋼は、その優れた特性から、様々な分野で幅広く使用されています。耐食性、強度、美観といった特性が求められる場面で、ステンレス鋼は非常に有用な材料です。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

Sustainability

エコなものづくりで
エコをつくる

サステナビリティ

採用情報Recruit

大切なことを大切にする
働き甲斐No1企業へ
挑戦する会社

お問い合わせContact