高橋金属株式会社

Environmental Products環境商品事業

用語集

基板

基板(きばん)は、電子部品を取り付けるための基本となる板で、電子機器の内部において重要な役割を果たします。基板は主に回路基板として利用され、電子部品を正確に配置し、接続するための支持体として機能します。

基板は、通常、絶縁性のある材料で作られており、その表面に電気回路が配線されています。これにより、基板上に取り付けられた電子部品同士が電気的に接続され、動作することができます。基板の主な役割は、部品を支え、部品間の電気的な接続を提供することです。

基板の材料としては、一般的にFR-4と呼ばれるガラスエポキシ樹脂や、ポリイミドなどの高温耐性材料が使用されます。FR-4は、耐熱性や絶縁性に優れ、一般的な電子機器で広く用いられています。また、ポリイミドは、さらに高温に耐えるため、高温環境での使用が求められる場合に選ばれることがあります。

基板の製造には、複数の工程が含まれます。まず、絶縁材料の上に銅の薄膜を蒸着し、その後、化学的なエッチングで不要な銅を除去して回路パターンを形成します。次に、電子部品の取り付けやハンダ付けが行われ、最終的には基板全体が検査され、動作確認が行われます。

基板の設計は、電子機器の性能や信頼性に直接影響を与えるため、非常に重要です。回路の配線パターンや部品配置、熱管理などを慎重に設計することで、電子機器の動作が安定し、耐久性も向上します。特に高周波回路や高電力回路では、基板の設計が性能に大きく影響するため、精密な設計が求められます。

基板には、さまざまな種類があります。例えば、プリント基板(PCB)は、最も一般的な基板で、回路が表面に印刷されています。さらに、フlex基板やリジッドフレックス基板など、特定の用途に応じた基板も存在します。フレキシブル基板は曲げることができ、リジッドフレックス基板は柔軟性と剛性を兼ね備えた基板です。

基板は、パソコン、スマートフォン、家電製品など、さまざまな電子機器の中核部分として機能し、現代の電子機器の動作を支えています。基板の品質や設計は、電子機器全体の性能や信頼性を決定づけるため、製造や設計には高い精度と技術が要求されます。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

Sustainability

エコなものづくりで
エコをつくる

サステナビリティ

採用情報Recruit

大切なことを大切にする
働き甲斐No1企業へ
挑戦する会社

お問い合わせContact