高橋金属株式会社

Environmental Products環境商品事業

用語集

可変抵抗器

可変抵抗器は、電気回路において抵抗値を調整するための部品です。この部品は回路内の電流や電圧を制御するために使用され、調整によって電流の流れや電圧の分配を変えることができます。可変抵抗器は、音量調整のつまみや明るさ調整のダイヤルなど、様々な電子機器や電気機器で見られる重要な部品です。

可変抵抗器の主な機能は、その名称が示す通り、抵抗値を変化させることです。これにより、回路内の電流の流れや電圧の分配を調整することができます。たとえば、音響機器のボリュームコントロールにおいて、可変抵抗器を使って音量を調整することで、出力音の大きさを変えることができます。また、照明器具の明るさ調整にも用いられ、抵抗値を変えることで光の強さを調整します。

可変抵抗器には、主に2つのタイプがあります。ひとつは「ポテンショメーター」で、回転式の調整ノブによって抵抗値を変更します。もうひとつは「リオスタット」で、スライド式の調整レバーやローラーによって抵抗値を変えます。ポテンショメーターは、一般的に音量や明るさの調整に使用され、リオスタットは主に電流の調整に利用されます。

この部品は回路内で重要な役割を果たし、デバイスの機能や性能に大きな影響を与えます。そのため、適切な設計と調整が求められます。可変抵抗器の選定においては、使用する回路の要求に応じて、適切な抵抗値範囲や耐久性を持つ部品を選ぶことが重要です。

また、可変抵抗器は時間とともに抵抗値が変化する可能性があるため、定期的な点検やメンテナンスが推奨されます。接触不良や摩耗によって正確な調整が難しくなることがあるため、注意が必要です。

このように、可変抵抗器は電気回路において非常に重要な役割を果たしており、その適切な使用と管理が電気機器の性能維持に寄与します。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

Sustainability

エコなものづくりで
エコをつくる

サステナビリティ

採用情報Recruit

大切なことを大切にする
働き甲斐No1企業へ
挑戦する会社

お問い合わせContact